| 江東区内の橋めぐり(データと写真集) | ||
| 大島橋 | おおじまばし | 058 |
| 上部(道路,通りなど) | 釜屋堀通り(区道) | ===== コメント ===== | ||
| 下部(川,公園など) | 横十間川 |
○初架橋は寛文年間(1661-73)? ○元禄13年(1700) 長さ9間半 幅2間 ○尾張屋板江戸切絵図-本所深川絵図(文久2年、1862)にあり。 ○現橋位置より小名木川寄り ○昭和2年(1927) 長45.0m、幅15.0m 3径間鋼製桁橋 震災復興橋梁 ○現橋は上部を架替、下部は旧橋のものを再使用 ○東詰めの釜屋堀公園に釜屋跡の碑、化学肥料創業記念碑あり。 |
||
| 南詰 | 東詰 | 大島1 | ||
| 北詰 | 西詰 | 猿江2 | ||
| <位置情報>(クリックで地図を表示します) | ||||
| 構造・形式 | 3径間鋼製桁 | |||
| 橋長(m) | 40.5 | 橋幅(m) | 15.5 | |
| 現橋架設年 | 昭和48年(1973)3月 大改修 |
管理 | 江東区 | |