千代田区内の橋めぐり(データと写真集)
俎橋 まないたばし 120


上部(道路,通りなど) 都道302号(靖国通り) ===== コメント =====
下部(川,公園など) 日本橋川(外濠系) ◆創架の時期は不明であるが、江戸時代に二枚の板を並べた簡素な板橋があり、これが橋名の由来と云われている。
◆昭和4年(1929)関東大震災の復興事業により鉄筋コンクリート製のアーチ橋が架設された。(橋長 24.9m,橋幅 42m)
◆昭和50年代の地下鉄(都営新宿線)建設に伴い撤去されたコンクリートアーチ橋に変わって、現橋が架けられた。
◆日本橋川の川筋では、「江戸橋」に並んで交通量が多く、橋の長さより橋幅ぼ広い橋である。
南詰   東詰 神田神保町3
北詰   西詰 九段北1・九段南1
<位置情報>(クリックで地図を表示します)
構造・形式 単径間鋼桁
橋長(m) 30.8 橋幅(m) 42.0
現橋架設年 昭和58年(1983) 管理 千代田区