千代田区内の橋めぐり(データと写真集)
田安門橋(土橋) たやすもんばし 143


上部(道路,通りなど)   ===== コメント =====
下部(川,公園など) 東側:牛ヶ淵/西側:千鳥ヶ淵 ◆内濠に架かり、九段北1丁目から北の丸公園に入る土橋。
◆現在は北の丸公園の広い出入り口通路となっており、橋の感じはぜんぜんしないが、江戸時代は江戸城の田安門の橋であった。
◆昔、門のある台地は田安台と呼ばれ、そこに田安神社があったのが門名の由来である。
◆享保16年(1731)に8代将軍徳川吉宗の子宗武が、田安門内に徳川御三卿の一つ田安家を興した。
◆橋は土橋となったが、門の枡形は現存している。門は元和(1620)の建築で、国指定の重要文化財になっている。
−以上 千代田区資料による。−
南詰 北の丸公園 東詰  
北詰 九段北1 西詰  
<位置情報>(クリックで地図を表示します)
構造・形式  
橋長(m)   橋幅(m)  
現橋架設年   管理