浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり ・ 和泉橋
◆創架時期ははっきりしないが、寛永年間の江戸図には「いつみ殿橋」と記されている。(1632年以前)
◆橋の北側に伊勢国津の藩主藤堂和泉守(藤堂高虎)の屋敷があったのでこの橋名がついた。
◆現在も同名の橋が同じ位置に架かっており、幅広い国道4号線(昭和通り)が通っている。
画像をクリック
すると拡大画像が見られます。
(拡大画像の右半分のクリックで次の拡大画像、左半分のクリックで前の拡大画像に移ります。)
=== 地図 ===
=== 浮世絵 ===
=== 図会 ===
=== 橋の痕跡や現在の橋の様子 ===
現在の
和泉橋
のホームページへ