浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり ・ 川口橋

◆浜町堀(浜町川)の河口に(中洲の三又に出る地点)架けられた。
◆江戸最古の都市図と云われる寛永9年(1632)の「武州豊嶋郡江戸庄図」には名前はないが橋は描かれている。
◆「御府内沿革図書」文久元年(1861)には川口橋との記載あり。
◆昭和25年(1950)からの浜町堀の埋立により消滅。

画像をクリックすると拡大画像が見られます。
(拡大画像の右半分のクリックで次の拡大画像、左半分のクリックで前の拡大画像に移ります。)


=== 浮世絵 ===

=== 図会 ===