隅田川の流れ
円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円
"YahooMap"の水域図による。隅田川を中心とした東京東部の水域が判る。


築地大橋
隅田川東岸(左岸)から西方向に見る。詳しくは築地大橋ホームページへ

築地市場の豊洲への移転問題で開通がいつになるか不明である。

中央区築地5 中央区勝どき5
TOPに戻る
勝鬨橋
中央区明石町の聖路加タワーの展望室から。詳しくは勝鬨橋ホームページへ

中央区築地6 中央区勝どき1
TOPに戻る
佃大橋
隅田川西岸のテラスから上流、北方向を見る。詳しくは佃大橋ホームページへ

中央区明石町・湊3 中央区佃1・月島1
TOPに戻る
中央大橋
佃公園の河畔歩路から上流側を見る。詳しくは中央大橋ホームページへ

中央区新川2 中央区佃1・2
TOPに戻る
永代橋
下流の東側の隅田川テラスから。詳しくは永代橋ホームページへ

中央区新川1 江東区永代1・佐賀1
TOPに戻る
隅田川大橋+首都高速9号深川線
下流の永代橋から。上部は首都高9号深川線。詳しくは隅田川大橋ホームページへ

中央区日本橋箱崎町 江東区佐賀1・2
TOPに戻る
清州橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは清州橋ホームページへ

中央区日本橋中州 江東区清澄1
TOPに戻る
新大橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは新大橋ホームページへ

中央区日本橋浜町2・3 江東区新大橋1
TOPに戻る
首都高速6・7号高架橋
下流、西側の隅田川テラスから見る。上部は首都高速7号小松川線、下部は首都高速6号向島線。

中央区日本橋浜町1・2 墨田区千歳1・両国2
TOPに戻る
両国橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは両国橋ホームページへ

中央区東日本橋2 墨田区両国2
TOPに戻る
JR総武線鉄橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。両国駅−浅草橋駅間

台東区柳橋1 墨田区両国1・横網1
TOPに戻る
蔵前橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは蔵前橋ホームページへ

台東区蔵前1・2 墨田区横網2
TOPに戻る
厩橋
下流、蔵前橋の上から上流側を見る。詳しくは厩橋ホームページへ

台東区蔵前2・駒形2 墨田区本所1
TOPに戻る
駒形橋
下流、厩橋の上から上流側を見る。詳しくは駒形橋ホームページへ

台東区駒形2・雷門2 墨田区東駒形1・吾妻橋1
TOPに戻る
吾妻橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは吾妻橋ホームページへ

台東区雷門2・花川戸1 墨田区吾妻橋1
TOPに戻る
東武スカイツリーライン鉄橋
下流、西側の隅田川テラスから見る。とうきょうスカイツリー駅−浅草駅間

台東区花川戸1 墨田区向島1
TOPに戻る
言問橋
下流、西側の隅田川テラスから見る。詳しくは言問橋ホームページへ

台東区花川戸2・浅草7 墨田区向島1・2
TOPに戻る
桜橋
西側の隅田川テラスの橋下から見る。詳しくは桜橋ホームページへ

台東区今戸1 墨田区向島2
TOPに戻る
白鬚橋
下流、西側の隅田川テラスから見る。詳しくは白鬚橋ホームページへ

台東区橋場2|荒川区南千住3 墨田区堤通1・2
TOPに戻る
水神大橋
下流、西側の汐入公園から見る。詳しくは水神大橋ホームページへ

荒川区南千住8 墨田区堤通2
TOPに戻る
千住汐入大橋
下流、東側の隅田川テラスから見る。詳しくは千住汐入大橋ホームページへ

荒川区南千住8 足立区千住曙町
TOPに戻る
東京メトロ日比谷線+鉄橋
下流、東側の右岸の河川敷の公園から。
東側(手前)から、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線、
JR常磐線の3線並列の鉄橋群。いずれも南千住駅−北千住駅間

荒川区南千住4 足立区千住関屋町
TOPに戻る
千住大橋
左岸(北側)の上流側の橋の下近くから見上げる。詳しくは千住大橋ホームページへ

荒川区南千住6・7 足立区橋戸町
TOPに戻る
京成本線鉄橋
下流、右岸(西側)の河川敷公園から見る。町屋駅−千住大橋駅間

荒川区町屋1 足立区千住緑町1
TOPに戻る
尾竹橋
上流、右岸(南側)の河川敷の歩路から見る。詳しくは尾竹橋ホームページへ

荒川区町屋6・7 足立区千住桜木2
TOPに戻る
尾久橋・日暮里舎人ライナー高架橋
上流側の小台橋の上から東方向を見る。詳しくは尾久橋ホームページへ

手前が尾久橋で、奥(東側)の高架が日暮里舎人ライナーの高架橋。(熊野前駅−足立小台駅間)

荒川区東尾久8 足立区小台1
TOPに戻る
小台橋
上流側、右岸の河川敷歩路から、東方向を見る。詳しくは小台橋ホームページへ

荒川区西尾久3 足立区小台1・2
TOPに戻る
首都高速中央環状線高架橋
北区船堀の新堀橋から東方向を見る。

北区船堀で隅田川に流入する石神井川の第一橋梁が新堀橋で、水面は手前が石神井川でその先が隅田川。
上部を横切るのが首都高速中央環状線で、すぐ先で隅田川を横断している。

北区堀船3 足立区宮城2
TOPに戻る
豊島橋
下流側、右岸の河川敷の歩路から見る。詳しくは豊島橋ホームページへ

北区豊島4・5 足立区宮城2
TOPに戻る
新豊橋
下流側、右岸の河川敷の橋詰から見る。詳しくは新豊橋ホームページへ

北区豊島5 足立区新田3
TOPに戻る
新田橋
下流側の新豊橋の上から西北方向を見る。詳しくは新田橋ホームページへ

北区豊島7.8 足立区新田3
TOPに戻る
新神谷橋
下流側の新田橋の上から西北方向を見る。詳しくは新神谷橋ホームページへ

北区神谷1・3 足立区新田1・2
TOPに戻る
岩淵水門(青水門)+管理橋
岩渕水門の東北端が設置されている荒川岩渕緑地(志茂4丁目)から。
水門手前に管理橋が設置されている。詳しくは岩淵水門管理橋ホームページへ

水門の下流側面に沿って設置された水門の管理用の橋が実質的に隅田川の最上流の橋といえよう。

北区志茂5 北区志茂4

上空から見た青水門。手前に設置された管理橋の様子がよく判る。(Google Earthによる)
TOPに戻る
相生橋 (隅田川派川)
西岸、下流側の橋詰から橋の側面を見る。詳しくは相生橋ホームページへ

佃島・石川島の周囲が埋立られ拡大し、その西側が隅田川の本流となった。
そのため東側の流れは隅田川の派川となり、約1km先で晴海運河に合流する。

中央区佃2・3 江東区越中島1・2